書くのがしんどい/竹村俊助【感想・レビュー】

 

「書く」という行為は、誰もができるものですが、しんどいものではありませんか?

 

うまく書けない。

書く事がない。

せっかく書いてもわかりにくいと言われる。

そもそも読んでもらえない。

 

そんなしんどさを解決してくれるのが、この本『書くのがしんどい』です。

 

読んでもらえる文章を書くためのコツが、わかりやすい文章で数多く紹介されています。

 

当記事では『書くのがしんどい』から得た学びと感想をまとめました。

 

 

 

そもそも書くことがない

 

書きたい気持ちはあるけど、書くことがなくてしんどい。

 

そんなしんどさを抱えるあなたは、書けないときに「自分の内側」ばかりを見つめてしまっている可能性があります。

 

書けないときに見つめるべきは、「自分の内側」ではなく「自分の外側」です。

 

他人に取材したり、本を読んだりと、インプットをすることで、書くことが浮かんできます。

 

また、日頃からきづいたことはどんどんメモをしましょう。

 

集めたネタはそのまま出さずにメモの中で寝かせておくことで、思わぬ形で熟成することがあります。

 

アンテナを日頃から高く立て、周囲の気になることをメモするくせをつけておくと、書くことがなくてしんどいという状況からは解放されるでしょう。

 

自分の中に「書き手」と「編集者」をつくりだす

 

わかりやすい文章を書くためのコツは、自分の中に「無邪気な書き手」と「イジワルな編集者」をつくりだすことです。

 

まずはひたすら無邪気に書き、時間を置いて編集者になり、客観的に見ながら内容を整理していきましょう。

 

あとで直せばいいので、最初は隙だらけでOK。

 

まずはどんどん書き進めることのほうが大切です。

 

あとで、「編集者」になって直せばいいと思いながら書き進めると、書くことが楽しくなっていきます。

 

「わかる」文章にするには、時間を置いて何回か読むことが大切です。

 

「編集者」になったときに必要なのは、例え1万字書いたとしても8,000文字おもしろくなければ、2000文字の原稿にする勇気を持つことです。

 

文章はどんどん削りましょう。

 

「これ必要かな?」と思った部分は、まず削ってみることです。

 

文章は基本的に読まれない

 

現代には娯楽があふれています。

 

そんな中で、わざわざあなたの文章を読んでくれる人は稀です。

 

「文章は基本的に読まれない」と思って書きましょう。

 

それでも読まれる文章を書くためには「自分が読者だった場合、それを本当に読みたいか?」をつねに考えることがポイントです。

 

あなたに似た人は多く存在します。

 

あなたが読みたいと思った文章を、読みたいと思う人は多くいるということです。

 

ターゲット設定をするならあなた自身。

 

あなたが「読みたい」と思う文章を書きましょう。

 

あなた以外にターゲットを設定して書かなければいけない場合は、「たった一人に届けること」を意識することです。

 

姪の○○ちゃん、友人の○○さんなど具体的な人物ただ一人に届ける文章を書くことで、読んでもらえる確率が高まります。

 

なぜなら、あなたに似ている人が多いのと同じように、姪の○○ちゃん、友人の○○さんに似ている人も多く存在しているからです。

 

感想まとめ

 

『書くのがしんどい』は、Twitter(X)での文章の書き方が多く紹介されています。

 

Twitter(X)に力を入れたい人には、とてもおすすめの本です。

 

また、ブログを書く人にもおすすめです。

 

「この文章おもしろいのかな」「この文章伝わるかな」と文章を書いていて迷うことの解決法が書かれています。

 

わかる文章を書くための基本は、一度で書こうとせずに、時間を置いて読み直すことが重要だということがわかりました。

 

文章を書くときには、「無邪気な書き手」と「イジワルな編集者」をつくりだそうと思います。